職人が辞める理由は何?弊社社員たちの生の声も大公開!  

こんにちは!岡山県倉敷市の有限会社長塩工業は、長年に渡りプラント配管や設備配管の各種工事を中心に手掛けている岡山県倉敷市の有限会社長塩工業です。今回は何かとネガティブなイメージが先行しがちな建設業界で、職人が「辞める理由」や「仕事の楽しさ」などを弊社社員の生の声も交えてお伝えします。

この記事を通して建設業界がイメージアップする助けとしていただければ幸いです。



■建設業の離職率が高い原因とは?



建設業界で働く若手労働者が、長続きせずに辞めてしまうことにはどういった理由があるのでしょうか。厚生労働省の実施した「建設労働者を取り巻く状況について」の調査結果による会社側の想定する離職理由と離職者の仕事を辞めた一番の理由は下記の通りです。


【企業側の考える離職理由】

1. 作業がきついこと(42.7%)

2. 職業意識が低いこと(40.8%)

3. 現場での人間関係が厳しいこと(24.9%)

4. 労働に対して賃金が低いこと(24.2%)

5. 休みがとりづらいこと(23.5%)


【建設業から離れた一番の理由】

1. 雇用が不安定であること(9.6%)

2. 遠方の作業が多いこと(9.0%)

3. 休みがとりづらいこと(8.4%)

4. 労働に対して賃金が低いこと(7.9%)

5. 作業に危険が伴うこと(6.7%)



参照元:厚生労働省 建設労働者を取り巻く状況について


この結果から、建設業界へ飛び込んだものの、長続きしづらい理由をまとめていきましょう。


・労働条件が良くない


※雇用が不安定であること(離職者:1位)

※遠方の作業が多いこと(離職者:2位)

※休みがとりづらいこと(企業:5位/離職者:3位)

※労働に対して賃金が低いこと(企業:4位/離職者:4位)


建設業界では人手不足が大きな問題であり、一人当たりの仕事量が増加、長時間労働や休みのとりづらい状況を引き起こしています。


建設工事は天候や資材の納期遅延などの影響を受けやすいですが、これまでスケジュールが見直されることはほとんどありませんでした。遅れた分は、設備工事など終盤の工程にしわ寄せが集まりやすく、現場の労働者の休日出勤や長時間労働の原因の一つといえます。さらに、会社の規模によっては残業代がきちんと支払われていない場合もあり、みなし残業代のみの支給で、時給換算するとアルバイト並みということもあったようです。


昔から建設業界では日給制で働く労働者が大半でした。出勤日数に応じて収入が変動するため、休日を返上して働く文化が根付いています。この勤務体系になじめない新入社員も多く、プライベートの充実が難しいため、休日のとりやすい違う業界へ転職を考えるきっかけの一つといえます。


工事現場のストップするお盆や年末年始以外ではまとまった休みがとりづらく、週に1度休めるかどうかの状況もあります。

担当する現場によっては、早朝や深夜の工事、通勤時間のかかる遠方の工事、長期出張が必要とされる工事などもあります。通勤時間が長くかかったり、不規則な勤務体系だったりすると、体力的にも精神的にもきつく感じられます。


残業が長からといって、必ずしも残業代が多いわけではありません。小規模な建設業者では残業代を出す余裕がなく、サービス残業が当たり前となっていることもあります。


◆問題解消への取り組み

「働き方改革」などの法整備、環境整備が推進されてり、業界全体の労働条件の改善が大きく進んでいます。現在は「技術を身に付けながら稼げる」企業がほとんどです。

また、休日や労働時間の改善により、プライベートを充実させた、ライフワークバランスのとれた働き方ができます。


・作業内容がきつい・危険


※作業がきついこと(企業:1位)

※作業に危険が伴うこと(離職者:5位)


土木作業や建設作業は少しの気のゆるみが事故やけがを引き起こす危険があります。たとえば、高い足場での作業や重量物の取り扱いなど、うっかりミスが自分だけでなく、周囲にも被害を及ぼしてしまう可能性があります。

また、建設業は、小さなミスによって、完成後そこで暮らす人々の安全を守れない可能性もあります。実際に、手抜き工事や欠陥工事が後々大きな問題につながるケースは、報道でも度々取り上げられています。このような事情から、仕事のミスを未然に防止するために、終始神経を使う必要があり、作業に集中する時間、気を張っている時間が長いことが、徐々に疲れを蓄積させる原因の一つとして考えられます。


◆問題解消への取り組み

弊社では徹底した安全管理を行っており、危険リスクを最小限に留められるようマニュアル整備や安全に関する研修の実施など、職人として働く皆さんの安全を第一に尽力しています。


・先輩や同僚が怖い


※現場での人間関係が厳しいこと(企業:3位)


職人の世界は経歴や学歴を問わないため、多様な人々が集まります。しかし、その多様性は人間関係に悩む要因ともなっています。

とくにガテン系の現場では、怒鳴り声が飛び交うことも少なくありません。これは、現場では重機などの作業音がうるさい場合や、現場の安全を守ったり、作業中の危険を防いだりなど、緊急を要する場合もあるためです。先輩からの厳しい指導は、作業員が安全な方法で作業を行うことを促すためとはいえ、新入社員のうちに怒号を飛ばされることが続くと萎縮してしまうのは当たり前のことです。

また、職人の技術は一朝一夕で身につくものではありません。親方や先輩から認められなければ、業務の幅が広がらず、より責任のある仕事を担当するまでには時間がかかるのでやりがいを感じづらい状況もあります。


◆問題解消への取り組み

弊社では職人同士の仲も良く、和気あいあいとした雰囲気で働けることが大きな自慢です。「職人の世界は怖い」というのは「危険から守る」という側面もあるので、一概にはいえませんが、メリハリをつけて技術を身に付けながら高収入を実現できる環境を整備しております。


・将来が不安になった


※将来のキャリアアップの道筋が描けない(企業:ランク外/離職者:ランク外)

調査結果ではランク外ですが、将来への不安も大きな要因です。

建設業は体力と集中力が求められるため将来の働き方に不安を抱えがちです。

20~30代でできていた仕事を40~60代でも同じように続けられるか、という疑問があり、体力の衰えや健康問題が心配されています。もし、体を壊してしまったら、これまで通りに働けなくなることへの不安もあります。

また、先ほどもあったように休日のとりづらさや長時間労働によって、プライベートが犠牲になることも心配要素であり、将来的に家族が増えたとき、仕事と家庭を両立できるのか、という不安もあるようです。

その他、慢性的な人手不足や業界自体が先細りするのではといった不安や、現場を統括する立場になったときに、仕事の段取りがとれるのか、他の職人へのリーダーシップがとれるのかなども別業界へ転職する理由となっています。


◆問題解消への取り組み

弊社は安定した仕事量を確保させていただいており、今後の需要はますます高まる業界です。そういい切れる理由について、下記で紹介します。




■実際どうなの?建設業界の将来性



「建設需要が減っているから将来が不安だ」という意見は一部で聞かれますが、建設業界は需要が途切れるリスクが少なく、安定した将来性のある仕事です。実際には建設業界は安定した将来性を持つ仕事です。

ここでは、建設業界の需要が続くといえる理由を解説します。


・老朽化対策や災害対策が早急に必要なため


既存のインフラや建物は定期的なメンテナンスや改修が必要です。老朽化した施設の更新や新たな技術の導入など、需要は継続的に存在します。また、建物の長寿命化に伴い、メンテナンス需要はさらに増加します。

その他、災害時の復興作業も建設業界の重要な役割であり、人々が安心して暮らしていくために必要不可欠な仕事であり、防災インフラの整備・管理は政府でも推進されています。


・大規模な建築プロジェクトは今後も続くため


建設業は、社会基盤や住宅、商業施設などの建物を建設・維持する役割を果たしています。これらの需要は、人々の生活に欠かせないものであり、途切れるリスクが少ない特徴があります。また。近年、東京オリンピックやパラリンピックの開催に伴い、会場建設や周辺のインフラ整備が急増しました。日本では今後も大規模なイベントが計画されており、大阪万博の会場建設や周辺整備、2027年に開業予定のリニア新幹線、高速道路の整備など、全国的に建築需要が増加する見込みです




■弊社社員たちの「生の声」を公開!



つづいて「仕事のやりがい」や「楽しさ」について、先輩社員の声を元に紹介します。

未経験の業界に飛び込むときは誰しも不安がある中で、実際に働いている先輩社員の言葉は、何より安心いただける材料となることでしょう。ぜひ参考にしていただければと思います。


先輩社員の声①:M.K さん


「ネガティブなイメージも多いですが、夢があり稼げる仕事です。一緒に頑張りましょう!」私の趣味は、車、バイク、スノーボーディング、カメラですね。まとまった休みもとりやすいので、泊まりでドライブやツーリングに出かけることが最高のリフレッシュ方法です。

仕事でのやりがいは、他のスタッフが頼ってくれるときや工事完了時の達成感、そして頑張りがしっかり評価されて、お給料にも反映されることです。


先輩社員の声②:Y.Kさん


「未経験者、経験者に関係なく伸び伸びと働ける環境だと思います。一緒に頑張っていきましょう!」

趣味は、お風呂やサウナでリラックスすることです。残業が少ないので、毎日家でゆっくりお風呂に入ることができます。工事が問題なく完了したときは、いつも安心とやりがいを感じます。


先輩社員の声③:J.Oさん


「年齢や経験に関係無く『やる気』や『前向きさ』があれば誰でも大歓迎で、一緒に成長していける環境です。一緒に頑張りましょう!」

私の趣味は、買い物と釣りです。きちんと毎週休みがとれるので、次の休みはどこに行こうかといつも計画を立てています。

仕事でのやりがいは、幅広い世代の人たちと協力しながら仕事ができることです。多くの人と関わりながら進める仕事のため、チームワークを大切にしています。


先輩社員の声④:T.Wさん


「大変なことも勿論ありますが、色々な環境や人たちと仕事をしていくことで多彩なキャリアを積んで確実に成長していけます。

最初は不安もあるかと思いますが、思い切って飛び込んできてみてください。皆さんと一緒に仕事できる日を楽しみにしています。」

私の趣味はバス釣りです。釣りやすい季節になると毎年ワクワクしながら休日を楽しみにしています。平日の帰宅後ゆっくり休んで、疲れをため込むことがないので、釣りに行くときはスムーズに早起きできます。

規模や用途などさまざまな現場での仕事に携われる環境なので、成長を実感できることが大きなやりがいです。


先輩社員の声⑤:A.Hさん


「従業員みんな仲良しで仕事も協力して楽しくできますし。自分の成長を楽しめると思うので一緒に頑張りましょう!!」

私は、サッカー観戦、釣りが趣味です。タイミングが合えばスタジアムで観戦することもありますが、平日はテレビの前で応援しています。

私にとって一番のやりがいは、ひとつの現場が終わったときにお客様からの「長塩工業に頼んでよかった」の一言です。これを聞くと、すべて報われて次も頑張れるんです!




■長塩工業で一緒に働いてみませんか?「新3K」を積極的に取り入れながら働きやすい環境を整えています。



長塩工業では新しい仲間を募集しています。昇給・昇格や賞与と出張手当があり、福利厚生も充実しています。代休や有休も希望通りとりやすく、ワークライフバランスを大切に長く働きたい方にもぴったりです。また、某大手飲料メーカーさんなどとのお取引もあり、インボイス制度にも対応しており、安定して働ける環境です。


・経験者、未経験者共に歓迎!


当社では経験・未経験を問いません。やる気と情熱、興味さえお持ちであれば、まったくの初心者でも大歓迎です。仕事は先輩スタッフが一から丁寧に教える指導体制を整えておりますので、どうぞ安心してご応募ください。


・資格支援


当社はスタッフへのサポートを決して惜しみません。

仕事に必要な資格の取得費用は、会社が支援するシステムを整えています。資格取得に必要な出費の心配なく学習や技能の習得に集中できます。


・臨時手当や昇給昇格もある


頑張ってくれた方には、正当な評価を行っています。臨時の手当や昇給、昇格など、成長や収入アップにつながる道を用意しています。モチベーションを保ちながら、存分に腕を振るっていただければと思います。


・職人同士仲がいい!


長塩工業最大のアピールポイントは、職人同士の関係性が良く、働きやすい職場環境です。どんなに待遇が良くても、雰囲気の悪い職場で長く働き続けるのは難しいものですが、弊社ならそんな心配は無用です。気のいい仲間たちに囲まれて、すぐに打ち解けられることでしょう。


・2024年問題に関して


長塩工業では2024年問題に対する取り組みとして、週休2日の確保に伴う給与の減少を危惧し、社員一人ひとりがより安心して働ける環境を重視しています。請負価格の交渉により休日が増えても給与に影響しづらい状態を構築しています。


当社では建設業界が抱える課題に真っ向から立ち向かい「より働き易く」「より安心して働ける」環境づくりに注力し、みなさんが「安心してキャリアを築いていける」よう全力バックアップしていきます。

本記事を読んで「分からなかったこと」「気になること」があればぜひお気軽にお問い合わせください。

皆さんと一緒に働けることを心より楽しみにしています!


詳しい募集要項はコチラ